お葬式を行うにあたっての流れ(一般的なお葬式)
このページでは、もしものときにどういう順序でお葬式を行うか、初めての方にもわかりやすく解説したいと思います。
前もって手順を理解して心に留めておくことは、いざというときに慌てないために大事なことです。
それでは、これから確認していきましょう。
もしも親しい誰かが亡くなったらまずどうするか
誰かがお亡くなりになる時、たいていの場合は病院にいらっしゃることが多いと思います。
お亡くなりなった方をいつまでも病院で安置してもらうわけにはいきません。数時間以内の移動を求められます。
しかし、普通は亡くなった方のご遺体をご自分の車などで搬送することは困難です。
そこで、葬儀業者・搬送業者に依頼して病院から安置場所に運び出してもらう必要があります。
どの病院でも、病院指定の葬儀業者というものがあり、病院の指示に従って搬送の依頼をその業者にするということがよくあります。
でも、ちょっと待って下さい。
その業者を指定する以上は、葬儀までその業者に行ってもらう流れになりやすいですが、病院が指定する業者はもしかしたら割高で高額な葬儀を行うかもしれません。
「渋谷葬祭」では、搬送費用も葬儀プランに含まれています。まだ葬儀のことまで考えられないという方は、取りあえずご遺体の搬送だけでも承ります。
病院指定の業者を断ることは、どなたでも行っていることなので何も気兼ねする必要はありません。
ご遺体の安置
亡くなられた方を安置する場所を決めましょう。
ご自宅に安置可能で、お望みでしたらご自宅までお運びいたします。
ご自宅でしたら、枕元にお線香を上げられる小さな枕飾りをご提供します。
もし自宅以外の場所をお望みでしたら、当社で安置可能な場所を手配してお運びしますのでご安心ください。
葬儀の打ち合わせと金額の提示
ご遺体の安置が済み、落ち着きましたらその場で当社の担当の者とこれからの流れについて打ち合わせをします。
葬儀をお望みの場所や形式、予想される参列人数などをもとにお見積りを作成します。
事前にどの程度の金額が必要か、必要な手続きはなにか、など疑問点にはすべてお答えします。
ご出棺
まず、亡くなられた方を棺に入れます。ご納棺は故人への思いやりを持って行いましょう。
思い出の品や大切にされていたものなど、一つ一つお供にして一緒に棺に入れてあげましょう。
※燃えないものや有害物質が発生するものは納官を避けてください。
通夜式
お通夜は、亡くなられた方と共に過ごす最後の夜です。
もしも仏式でのお見送りをご希望の場合は、僧侶をお呼びしてお経を読んでもらいます。
そして、ご遺族、ご親族、一般会葬者の順序でお亡くなりの方にお焼香をしていきます。
時間としては通常は1時間から2時間程度の長さになります。
お坊さんによる読経が終わった後、会葬者全員で通夜振る舞い(会葬者をもてなすための料理)をすることが一般的です。
故人を偲び静かに語らいましょう。
告別式
最後のお別れです。
葬儀式場(場合により自宅でも可)で葬儀を行います。
通夜の時と同様に、ご遺族、ご親族、一般会葬者の順番でお焼香をします。
また、出席者のみなさまから寄せられたお花を棺の中にお入れします。
喪主の方などによる挨拶、弔辞が読み上げられた後で、霊柩車に乗せられご遺体を火葬場に搬送します。
火葬式
火葬場で、ご遺体を荼毘に付します。
とうとう、最後のお別れです。
火葬には一時間前後の時間がかかります。たいていの火葬場は待合室がそなえてありますので、そこで待ちます。
火葬後に、お骨を拾い上げて骨壷へと収めます。
初7日・精進落とし
葬儀から一週間後に行う法要を初7日といいますが、再び親族を集めるための都合が難しい場合が多く、最近では告別式の当日に行うことも多いようです。
その後、亡くなられた方を偲ぶことと、葬儀に参列してくださった方々へのお礼も込めておもてなしをします。